情報基盤センター学習管理システム ITC-LMS
目次
ログイン
ログインはこちら(PCサイト)かこちら(モバイルサイト)から行えます。
お知らせ
機能概要
- 本センターでは、授業支援のために学習管理システムITC-LMSを運用しています。
- ITC-LMS の主な機能は以下の通りです。
- ITC-LMS では学務システム (UTAS) に登録済みの講義については自動連携機能によりコース登録されます。自動連携機能で登録されている講義以外で ITC-LMS を利用するためには、事前のお申し込みが必要になります。以下の、「利用申込(教員)」をご参照ください。
機能 | 担当教員 | 履修者 |
教材 | 教材データ (配布資料の電子データ) を登録できます。 | 担当教員が登録した教材データをダウンロードできます。 |
課題 | 課題を作成する事で履修者のレポートを回収できます。 | 担当教員が登録した課題に対して電子データでレポートを提出できます。 |
テスト | テストを作成する事でオンラインテストを実施する事ができます。 | 担当教員が登録したテストに対しオンラインテストを受験できます。 |
掲示板 | 掲示板を作成する事で履修者とのディスカッションができます。 | 担当教員が登録した掲示板内でディスカッションが可能です。 |
アンケート | アンケートを作成する事で履修者にアンケートを取る事ができます | 担当教員が登録したアンケートに回答することができます。 |
出席管理 | 授業を登録する事で授業毎の出席を管理する事ができます | 担当教員が登録した授業に対してオンラインで出席を登録できます。 |
お知らせ | 履修者のレポート提出状況、テスト実施状況等をお知らせします。 | 担当教員の教材登録情報、課題登録状況等をお知らせします。 |
マニュアル
- システムにログイン後メニュー右上の[マニュアル]で参照可能です (2017 年 6 月 14 日更新)。
(※ システムにログインしてマニュアルをダウンロードすることができます)
ITC-LMS メンテナンスによる停止
- ITC-LMS では、安定したサービスを提供するために、定期メンテナンス作業を、毎週火曜日の 12:10 - 13:00 に実施します。
定期メンテナンス中には、ITC-LMS サービスの中断・停止などが発生する場合がありますのでご注意ください (課題登録やテストの実施を予定されている場合には、特にご注意くださいますようお願いいたします)。また、長時間のサービス停止が発生する場合には原則 1 週間前までに本 WEB ページにてご案内いたします (緊急を要する場合にはこの限りではございません)。
- 情報メディア教育部門関連のサービスの広報ポリシーシステムの停止など運用に関するもの
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
利用方法
学生
- 「UTokyo Account (ECCS 利用可)」でログインします。UTokyo Account で「ECCS 利用可」となっていない場合には、ITC-LMS の通常利用ができません。
ITC-LMS を通常利用するためには、ECCS の新規利用者講習を受講してください (オンライン新規利用者講習は ITC-LMS にログイン後画面に表示されているコース「ECCS新規利用者講習会」にて受講できます)。
- ログイン後、[時間割] に表示されているコースが利用可能です。
- 担当教員から「ITC-LMS上で各自登録すること」と指示があった場合は、コース検索を行い対象となるコースの[受講登録]を行ってください。
教職員
- 以下のいづれかで利用できます (一部を除き)
- UTokyo Account
- ECCS 限定アカウント
- ログイン後、[出講表] に表示されているコースが利用可能です。
- 自動連携機能により、学務システム (UTAS) に登録済みの講義については、担当教員の UTokyo Account を「コース管理者」としてコース登録いたします。
利用申込(教員)、申請フォーム
- ご利用には、学務システム(UTAS) または ECCS が利用できる UTokyo Account、ECCS 限定アカウントが必要です。
- 学務システム (UTAS) で登録される講義については自動登録されます。ただし、コース登録時期は開講の約 1 ヶ月前になります。詳しくは以下の広報をご覧ください。
- 自動で登録されている講義以外で ITC-LMS をご利用になる場合には、担当教員より以下のフォームに必要事項をご記載の上、下記問い合わせ先までメールでお申し込みください。
- 学務システムで割り当てられている時間割コード (授業コード) をご連絡ください。
- 担当教員に関する情報には、UTokyo Account(共通 ID・数字 10 桁)、ECCS 限定アカウントを必ずご記入ください。
- コース管理者は、コースに担当教員を追加することが出来ます。詳しくは以下の広報をご確認ください
東京大学情報基盤センター長殿
下記の通り、ITC-LMS の利用を希望します。
なお、利用に際しては、「学内向け学習管理システム利用規則」を遵守いたします。
【コースに関する情報】
時間割コード : xxxxx
コース名(English) : lecture (1)
コース名(Japanese) : 講義 (1)
コース名(カナ) : コウギ (イチ)
開講曜日時限 : 月曜 3 限
開講組織名称 : ○○学部後期課程
開講区分 : 2017 年度 S1S2
【担当教員に関する情報】
教員名(English) : itirou kougi
教員名(Japanese) : 講義 一郎
UTokyo Account : xxxxxxxxxx (数字 10 桁)
お問い合わせ
マニュアル、FAQでは解決しない内容についてはお問い合わせください。
- 窓口
- E-mail
- 送付先 lms-support [AT] itc.u-tokyo.ac.jp ("[AT]" を "@" に置き換えてください)
お問い合わせ時には以下の内容をメールに記載してください。
問い合わせ内容:
所属:
氏名:
連絡先:
UTokyo Account (ユーザ ID):
対象コースの授業コード:
利用環境(OS 名 (バージョン)、ブラウザ名 (バージョン) ):
利用日時:
行った操作の詳細: